-
大和三山に囲まれた美しい風景が広がる橿原市は、7世紀末に日本初の本格的都城・藤原京が造営された場所。今井町は江戸時代、大和の経済を支え栄えた商業の町。その佇まいは大切に保存され、今も暮らしが息づいています。
Kashihara City surrounded by the beautiful landscape of the three mountains of Yamato was where Japan’s first urban development, Fujiwarakyo, was built in the late 7th century. Imai-cho was its commercial center that prospered in supporting Yamato’s economy in the Edo period. The town has been carefully preserved and is still vibrantly alive today.
-
邪馬台国の女王・卑弥呼の里で知られる桜井市には、日本最古の神社・大神神社や古代日本史で活躍した藤原鎌足ゆかりの談山神社などパワースポットがいっぱい。観音さまのご利益で名高い花の御寺・長谷寺へもぜひ。
Sakurai City known as the home of Queen Himiko of Yamatai Kingdom has many spiritual energy vortexes, including Tanzan Jinja Shrine associated with Fujiwara no Kamatari, and Japan’s oldest shrines, Omiwa Jinja Shrine. Don’t forget to visit Hasedera Temple, the temple of flowers famous for offering Kannon’s blessings.
-
古代豪族の古墳が点在し、古くから薬草摘みの里としても知られる高取町。街道沿いには江戸時代から続く薬屋さんも。眼の病気にご利益がある観音さまがご本尊の壷阪寺、日本三大山城の一つ・高取城跡など見ごたえたっぷり。
Takatori Town has always been known as a town of medicinal herbs, dotted with the kofun mounds of ancient local ruling families. Pharmacies dating back to the Edo period can be found along the street. The town offers many places of interest, including Tsubosaka-dera Temple enshrining a Kannon that cures the eyes, and Takatori Castle Ruins, one of three great castles of Japan set in a mountain.
-
激動の古代日本史の舞台となった明日香村も、今はのどかな田園が広がり、名産のいちご「あすかルビー」の産地にも。数々の遺跡や不思議な石像がミステリアス。日本最古の厄除け霊場・岡寺や聖徳太子ゆかりの橘寺などのスポットも。
Asuka Village where the turbulent history of ancient Japan unfolded is now an idyllic rural community and the production region of the famous Asuka Ruby strawberries. The village’s many ruins and strange stone statues are mysterious. It is also home to Japan’s oldest hallow ground that wards off evil, Okadera Temple, and Tachibanadera Temple associated with Prince Shotoku.
#イマナラ
インスタ・フォトコン!
概要
- イベント期間
-
- 開催エリア
- 橿原市・桜井市・高取町・明日香村内の各所
- 応募資格
- 本利用規約に同意していただいた方
- プレゼント内容
- 地域の「おいしいもの詰め合わせ」 スポットごとに3名様(計48名様)


応募方法
16箇所の指定スポットはこちら
-
●かしはら
♯藤原宮跡
♯おふさ観音
♯今井町
♯カフェ睦月 -
●さくらい
♯奈良長谷寺
♯談山神社
♯大神神社
♯マルツベーカリー -
●たかとり
♯壷阪寺
♯ひなめぐり
♯くすり資料館
♯カフェのこのこ -
●あすか
♯橘寺
♯あすかいちご狩り
♯岡寺
♯すこ
応募の際は必ず応募要項をご確認ください。
みんなの投稿をみる

女性に人気の雑誌「SAVVY」がスペシャル・スイーツをプロデュース。エリア内の4店舗にてキャンペーン期間中限定で提供します。インスタ映えすること間違いなし!特別なこの機会をお見逃しなく。

かしはら・さくらい・たかとり・あすかをモチーフにしたイラスト入り「みつけて♯イマナラ オリジナル・サコッシュ」を先着計1,000名様にプレゼント!
各エリア内の各観光案内所・「SAVVY」スペシャル・スイーツ提供店舗で
「#イマナラ」をつけたインスタグラム投稿画面をご提示ください。
周辺のイベント情報

あすかいちご狩りパーク
開催場所 : 村内15箇所のいちご農園
2019/1/12~5/26
あすかルビーが30分食べ放題! 高設栽培なので立ったままラクラク収穫できます♪ (時間 10:00~16:00) ※完全予約制(0744-54-1115)
詳しくはこちら

バーチャル飛鳥京体験
開催場所 : 国営飛鳥歴史公園 石舞台地区
2019/3/2~4/7
3Dゴーグルで古代飛鳥の風景を体験! (時間 10:00~16:00、参加費無料)
詳しくはこちら

町家の雛めぐり
開催場所 : 土佐街並み一帯
2019/03/01~03/31
土佐街並みの約80件の町家でひな段が展示されます。 また、メイン会場の雛の里親館では500体の17段からなる天壇の雛の展示も。 平成31年3月1日~3月31日 午前10時~午後4時(各展示家庭によって異なります)
詳しくはこちら

壷阪寺大雛曼荼羅
開催場所 : 壷阪寺
2019/03/01~03/31
礼堂(重文)にて本尊十一面千手観世音菩薩と1500体以上のお雛様を一緒に お祀りした大雛曼荼羅(だいひなまんだら)を公開します。 公開日時 平成31年3月1日~3月31日 8:30~17:00 拝観料 無料(別途入山料 大人600円 小人100円)
詳しくはこちら

TAKATORI GARDEN
開催場所 : まちゃポとその周辺敷地内
2019/03/31~03/31
町家の雛めぐりの最終日に土佐街道にあるまちゃポでマルシェを開催します。 当日はフードやスイーツの他にも雑貨販売など様々な店があります。 ぜひお越しください。
詳しくはこちら

第2弾 大和まほろばウォーキング
開催場所 : JR/近鉄桜井駅北口~相撲神社
2019/03/10~03/10
春の息吹を感じながら、山の辺の道をボランティアガイドと歩き、歴史を辿り、相撲ゆかりの地を目指します。ゴールの相撲神社ではちゃんこのふるまいや大和すくね甚句の会による相撲甚句の披露もあります。 仏教伝来之地碑、大神神社、桧原神社など山の辺の道には様々なスポットがあり、この機会に今に残る自然豊かな古代の情景をたくさん撮影しにきてください。事前申込のため、詳細を確認してお申込ください。
詳しくはこちら

第4回 桜井市場(いちば)~ん
開催場所 : 芝運動公園内
2019/03/24~03/24
桜井産の食材や特産品を多くの方に知ってもらえるよう、市内外で営業している飲食店が調理・販売するグルメフェスを開催。過去最多の約30店舗が出店!総合司会は桜井市出身のABCアナウンサー岩本計介さん。ここでしか味わえない「うまいもん」や色々な催し物を楽しめます。ぜひ、笑顔いっぱいの写真を撮りにきてください。当日は、JR/近鉄桜井駅北口から無料シャトルバスも運行します。 10:30~16:00
詳しくはこちら

石舞台古墳夜桜ライトアップ
開催場所 : 石舞台古墳
60数本の桜に囲まれた石舞台古墳は必見! 桜の開花に合わせ、夜にライトアップが行われます。 (時間 18:00~21:00 ※受付は15分前まで) 2019/3月下旬~4月上旬 ※桜の開花状況により、開催期間は変動します。
詳しくはこちら

~あなたも飛鳥人になりませんか?~古代衣装体験
開催場所 : 国営飛鳥歴史公園 石舞台地区
2019/3/30~3/31
石舞台古墳の桜ライトアップに合わせ、古代衣装を着る方を募集します! 古代衣装を着てモデルになってくれた方には、石舞台の入場料無料。 (受付時間 11:00~19:30)
詳しくはこちら